消防士も英語が必要な時代?活かせる場面・英語ができるメリットを紹介

TOMO LABO

東京消防庁採用試験の対策に特化したスクール「東消塾」を運営している、TOMO LABOです!

これから消防士を目指す人や、現在消防士として働いている人の中には、働くうえで英語スキルが必要かどうか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

今回の記事では、消防士に英語が必要かどうかや、英語が求められる場面について詳しく解説していきます。

今後のキャリアを真剣に考え、チャンスを広げたいと考えている人は、ぜひ最後までご覧ください。

\仕事に関する無料相談も実施中/

目次

結論:消防士に英語は必須ではない

消防士に英語は必要ではないh2画像

多くの人が「消防士も英語を身につけたほうがよい」と考えているかもしれませんが、結論から言えば、英語は必須ではありません。

持っていると非常に便利なスキルではあるものの、国際化が進む現代社会において、なぜまだ英語が必須ではないのか、理由について詳しく解説していきます。

外国人からの119番通報時は翻訳してもらえるから

多くの消防本部では、外国人からの119番通報時に電話通訳センターと連携し、3者間同時通訳サービスを使用します。

3者間同時通訳サービスは119番通報時のみならず、現場対応時にも使用可能です。

通報者・オペレーター・通訳者の3者が同時に通話することで、英語ができなくても外国人から正確な情報を聞き出せます。

24時間365日対応可能なサービスのため、英語ができない消防士も自身の業務に集中でき、通訳の問題を心配する必要がありません。

TOMO LABO

緊急時は相手も焦っていて早口になりがちなので、ちゃんと通訳してくれるのは心強いですね。

英語ができなくても高性能の翻訳アプリがあるから

現場活動をする消防士が英語を話せなくても、多言語音声翻訳アプリ「救急ボイストラ」を使うことで、英語ができない人でも外国人とのコミュニケーションが可能です。

使用頻度の高い会話内容を定型文として登録しているため、素早く正確な質問ができます。

音声翻訳だけでなく画面表示もあるため、聴覚障害のある人に対しても活用できるのが特徴です。

現場活動をする消防士でも使いやすいようなアプリ設計がされているため、英語ができなくても焦らず外国人対応ができます。

TOMO LABO

救急ボイストラは主に救急隊が使用するアプリです!

近年では英会話研修が開かれることもある

英会話研修が開かれることもあるh2画像

近年では消防士の外国人対応スキル向上のため、いくつかの消防本部では英会話研修が実施されています。

ネイティブスピーカーを講師に迎え、基本的な英会話はもちろん、体の部位の英語名称を習ったり、救急資器材等を使用しながら英語を話したりと、救急活動時を想定したロールプレイをするような実践的なカリキュラムです。

英語力に頼るだけではなく、声の強弱や抑揚、表情、ボディランゲージなど、さまざまなことに気を配りながら外国人対応をする大切さが感じられます。

TOMO LABO

先ほどご紹介した救急ボイストラも研修内で使うことがあるそうです!

英語ができる消防士が得られるメリットや活かせる場面について

記事の冒頭で「英語は必須ではない」とお伝えしましたが、やはり英語はできるに越したことはありません。

英語ができることで、消防士にどのようなメリットがあるのか、またどのような場面で活かせるのかをご紹介します。

英語が活かせる消防士を目指している人は、メリットを知って学習のモチベーションを高めましょう。

面接試験で有利になる

これは採用前の話になりますが、英語が話せることで面接試験が有利に進むことがあります。

「英語ができるため、外国人の救急対応が可能です」と自己PRできますし、コミュニケーション能力が高いことが示せる場合も。

他の受験者が英語スキルを持っていない場合、強いアピールポイントとなって面接官の記憶に残り、採用の可能性が高まることでしょう。

TOMO LABO

業務で活きない資格を多数持っている人よりも、業務で活きる英語スキルを持っている人のほうが、即戦力として重宝されます!

英語対応に特化した部隊に入れる

都市部では外国人観光客や居住者が多く、英語対応が求められる場面が頻発します。

そこで2014年に東京消防庁が、英語対応に特化した救急隊「英語対応救急隊」を運用開始しました。

英語が話せれば英語対応救急隊に入れる可能性があるため、自身のキャリアの幅が広がるという大きなメリットが得られます。

TOMO LABO

特に救急隊を目指している人にとっては嬉しいポイントですね!

海外研修や海外派遣が可能になる

グローバルな視点での施策の企画・立案に必要な国際感覚と、幅広い視野を持った人材の育成を目的として、海外に消防士を派遣する消防本部があります。

主体的に調査をおこなう隊員と、通訳や調査補助をおこなう隊員が派遣されるため、英語が話せることでこの研修に参加できる機会が生まれます。

また、海外における大規模災害発生時に「国際消防救助隊」として、救助活動をしに海外に派遣される可能性も。

日本のみならず海外でも活躍できる消防士になりたい人は、英語スキルは持っておいたほうがよいでしょう。

TOMO LABO

平成27年のネパール地震災害や、平成29年のメキシコ地震災害、平成30年の台湾東部地震災害では、海外派遣された消防士たちが活躍し、現地で高い評価を受けました!

消防士における英語の必要性に関するまとめ

消防士に英語が必要かどうかについてのまとめです。

この記事で覚えておきたいこと
  • 通訳アプリや同時通訳サービスの普及で英語力は必須ではない
  • 英語ができる人は採用時に有利になる
  • 英語ができると英語対応に特化した部隊に入れたり、海外派遣に行けたりとメリットが多い

グローバル化が進み外国人が急増する現代では、英語が話せる消防士は何かと重宝されるでしょう。

もし自身の活躍の幅を広げたいと思っているならば、今のうちから英語を学んでおくのも1つの手ですね。

TOMO LABO

「英語が話せるというアピールポイントはないけど、絶対に面接に受かりたい!」という人は、「東消塾」の無料相談も受けてみてください!面接に関する有益な情報も公開しています!

\絶対に採用試験に合格したい人はこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【経歴】
株式会社dcn 代表取締役社長
東消塾 代表 
Mindset Professional Coach
元東京消防庁職員

【目的】
東京消防庁の受験生のために
" 挑戦できる環境づくり "をして
最高な人生を歩むための
" ターニングポイント "となる

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次