東消OBが解説|東京消防庁のハイパーレスキューになるには?方法や対策を解説

TOMO LABO

元東京消防庁職員で、現在は消防士の採用試験合格に特化したオンラインスクール「東消塾」を運営しているTOMO LABOです!

東京消防庁の救助隊の中でも、高度な技術・能力を持った精鋭部隊である「ハイパーレスキュー」。

消防士を目指す中で、自分もいつかはなりたいと憧れる人も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、そんなハイパーレスキューのなり方について解説します。

将来ハイパーレスキューになって活躍したいという人は、ぜひ最後までご覧ください。

\消防士に関する情報を定期的に発信中/

目次

そもそもハイパーレスキューとはどんな部隊か

そもそもハイパーレスキューとはどんな部隊か

実はハイパーレスキューは通称で、正式名称は「消防救助機動部隊(特別高度救助隊)」と言います。

東京消防庁の救助隊の中でもエリートのみが入れる、高度な救助(救出)能力を備えた部隊です。

消火・救助・救急活動を同時に行いつつ、震災や大規模なNBC災害にも対応します。

NBC災害とは?
核・放射性物質(Nuclear)、生物剤(Biological)、化学物質(Chemical)による特異災害のこと。事故で起こる場合やテロによって起こる場合など、NBC災害が起こるケースはさまざま。

TOMO LABO

東京消防庁ではハイパーレスキューですが、各消防本部によって、特別高度救助隊の呼び方は異なります!詳しくは記事の後半に記載しました!

ハイパーレスキューについてより詳しく知るために、以下についても見ていきましょう。

東京消防庁のハイパーレスキューについて

ハイパーレスキューの歴史

東京消防庁のハイパーレスキューが発隊したのは、1995年に起きた阪神・淡路大震災がキッカケです。

阪神・淡路大震災では、建物の倒壊や土砂崩れなど、従来の地震被害とは比べ物にならないほどの被害が発生しました。

従来の特別救助隊では対応が困難だと判断され、大災害にも迅速に対応できる部隊の必要性が提起されるようになります。

そうして、地震発生の翌年である1996年、東京消防庁初のハイパーレスキューが発隊。

徐々に部隊数は増えていき、現在では都内各方面に全5部隊が配置されています。

TOMO LABO

発隊後に発生した「新潟県中越地震」や「東日本大震災」でも、ハイパーレスキューが活躍しました!

東京消防庁のハイパーレスキュー内の各部隊について

前述のとおり、ハイパーレスキューは都内の各方面に全部で5部隊配置されています。

以下に配置地域と主に対応する災害についてまとめました。

東京消防庁のハイパーレスキュー5部隊(発隊順)
  • 第二消防方面本部消防救助機動部隊(大田区)
    主な対応任務:震災
  • 第八消防方面本部消防救助機動部隊(立川市)
    主な対応任務:震災・NBC災害
  • 第三消防方面本部消防救助機動部隊(渋谷区)
    主な対応任務:NBC災害
  • 第六消防方面本部消防救助機動部隊(足立区)
    主な対応任務:震災・水害
  • 第九消防方面本部消防救助機動部隊(八王子市)
    主な対応任務:震災・NBC災害

ちなみに、ハイパーレスキューとは別部隊ではありますが、ヘリコプターで救助活動をする航空消防救助機動部隊(エアハイパーレスキュー)も存在します。

ハイパーレスキューになる方法

ハイパーレスキューになる方法

ハイパーレスキューになるまでの道のりは、険しく長いものになります。

最短でも大体7〜8年以上はかかると思っておいたほうがよいでしょう。

具体的にどのようなステップを踏めばハイパーレスキューになれるのか、詳しく解説していきます。

まずは採用試験に合格する

ハイパーレスキューになるためには、まずは東京消防庁の採用試験に合格しなければなりません。

東京消防庁採用試験は倍率が高いことで知られており、合格するには徹底した試験対策が必須です。

TOMO LABO

どのように対策したら良いのか、詳しく知りたい人は以下の記事もご覧ください!

特別救助隊に入るための選考に合格する

ハイパーレスキューを目指すなら、まずは特別救助隊に入る必要があります。

特別救助隊に入るためには他の部隊(最初はポンプ隊からスタート)で経験を積まなければなりません。

その後、定期的に開催される選考試験に合格し、特別救助技術研修を受けることで、ようやく特別救助隊になれます。

この選考会は非常に狭き門で、受かるには相当な努力が必要です。

TOMO LABO

特別救助隊の研修は本当に厳しく、生半可な覚悟ではなれません。ハイパーレスキューともなれば、さらに高度なレベルが求められます。

経験を積んでハイパーレスキューへの推薦を受ける

特別救助隊となった後は、現場で数年間経験を積むことになります。

その後、自身の経験が組織の上部や上司に認められることで、ようやくハイパーレスキューへの推薦が受けられるように。

人事決定には運も絡んでおり、特別救助隊として長く働けば確実に推薦を貰えるというわけではありません。

TOMO LABO

高い評価を得られるように常に努力し続けられ、激しい競争を勝ち抜ける人のみが、ハイパーレスキューに入隊できます。

救助隊・特別救助隊・ハイパーレスキューの違いとは

救助隊・特別救助隊・ハイパーレスキューの違いとは

救助隊・特別救助隊・ハイパーレスキューの違いについて、以下の2つの視点から解説していきます。

救助隊・特別救助隊・ハイパーレスキューの違い

配置基準の違い

それぞれの配置基準は、その地域の人口、規模の大きさをもとに分けられます。

スクロールできます
区分配置基準
救助隊消防本部及び消防署が設置されている消防常備市町村
特別救助隊人口が10万人以上の市町村
人口が10万人未満でも特に必要と認められる市町村
特別高度救助隊
(ハイパーレスキュー)
政令指定都市・東京消防庁

各都道府県にある消防本部であれば特別救助隊までならなれますが、もし特別高度救助隊に入りたいと思ったら、政令指定都市の消防局、もしくは東京消防庁に勤務するしかありません。

TOMO LABO

特別高度救助隊がある地域は、記事の後半で詳しく解説します。

仕事内容・資機材の違い

救助隊・特別救助隊・ハイパーレスキューの仕事内容と、保有する資機材の違いを以下にまとめました。

スクロールできます
区分活動内容資機材
救助隊火災や事故、自然災害における緊急・応急的な対応のみ。エンジンカッター・空気呼吸器・救命索発射銃など
特別救助隊より大規模で過酷な現場に対応。ホットゾーンでの救助や小規模除染も可能。陽圧型化学防護服・放射線防護服・除染シャワー・救助工作車など
特別高度救助隊
(ハイパーレスキュー)
特殊災害や水害、大規模災害など、あらゆる災害に対応。生物剤検知器・化学剤検知器・大型除染システム・特殊災害対応自動車など
TOMO LABO

ちなみに、ハイパーレスキューは海外の大規模災害に派遣されることもあります!

ハイパーレスキューになれる人の特徴

ハイパーレスキューになれる人の特徴

ハイパーレスキューになれる人には、ある程度の共通点があります。

今後本気でハイパーレスキューを目指したいと思う人は、以下のような人物になれるように努力しましょう。

向上心やコミュニケーション能力は、消防士なら誰でも持っていると思う人もいるでしょう。

しかしハイパーレスキューになりたいなら、あらゆるスキルを人並み以上のレベルに上げる必要があります。

人並み以上に向上心がある人

ハイパーレスキューには、救助隊の中でも特に専門的で高度な知識・技術を持つ人のみがなれます。

人並み以上に向上心がある人でなければ、ハイパーレスキューはおろか、特別救助隊にもなれません。

自由時間や仕事時間外でも常に知識をインプットしたり、資格勉強をしたりと、ハイパーレスキューになるのに有利に働くことがあれば、何でも取り組む姿勢を持ちましょう。

TOMO LABO

実際にハイパーレスキューになった人と知り合うなど、自身でチャンスを広げることが大事!

救急救命士や化学物質関連の資格がある人

ハイパーレスキューには、救急救命士や化学物質関連の資格を有する人が必ず配置されています。

これは、特異災害・大規模災害時に迅速かつ的確に救助対応するためです。

活動時に必要な資格は、消防士になってからでも取れるものばかりですので、消防士を目指している時期に無理に取る必要はありません。

しかし、今後必ず必要になるため、未来へのビジョンを明確にするためにも、資格は持っておくべきだということは知っておきましょう。

TOMO LABO

救急救命士の取り方は、以下の記事で解説しています!

コミュニケーション能力が高い人

前述のとおり、ハイパーレスキューになるには組織や上司の推薦が必要です。

そのため、上層部から高い評価を受けるためにも、コミュニケーション能力を高めなければなりません。

コミュニケーション能力はどの部隊で活動するにも必要な能力ですので、採用後すぐに身に付ける努力をしていきましょう。

TOMO LABO

いくら素晴らしい知識・技術を身に付けても、人間性が伴っていなければ、推薦を受けるのはまず不可能です!

特別高度救助隊がある消防局・本部

特別高度救助隊がある消防局・本部

最後に、東京消防庁以外で特別高度救助隊がある消防局をご紹介します。

ハイパーレスキューにこだわらず、自分の地元で特別高度救助隊になりたいという人は、ぜひ参考にしてみてください。

北海道・東北

スクロールできます
消防本部名部隊名通称
札幌市消防局特別高度救助隊スーパーレスキューサッポロ
仙台市消防局特別機動救助隊スーパーレスキュー仙台

関東

スクロールできます
消防本部名部隊名通称
つくば市消防本部特別高度救助隊ハイパーレスキューOWL
千葉市消防局特別高度救助隊スーパーレスキュー千葉
さいたま市消防局特別高度救助隊さいたまブレイブハート
川口市消防局特別高度救助隊スーパー・アドバンスド・レスキュー川口
川崎市消防局特別高度救助隊スーパーレスキュー
横浜市消防局特別高度救助部隊スーパーレンジャー
相模原市消防局特別高度救助隊スーパーレスキューはやぶさ

中部

スクロールできます
消防本部名部隊名通称
新潟市消防局特別高度救助隊SART(サート:Special Advanced Rescue Team)
静岡市消防局特別高度救助隊静岡スーパーレスキュー
浜松市消防局特別高度救助隊浜松ハイパーレスキュー
名古屋市消防局特別消防隊ハイパーレスキューNAGOYA

近畿

スクロールできます
消防本部名部隊名通称
京都市消防局本部指揮救助隊スーパーコマンドレスキューチーム
大阪市消防局本部特別高度救助隊ASR(Advanced Super Rescue)
堺市消防局特別高度救助隊フェニックスレスキュー
神戸市消防局特別高度救助隊スーパーイーグルこうべ

中国・四国

スクロールできます
消防本部名部隊名通称
岡山市消防局特別高度救助隊ハイパーレスキューおかやま
広島市消防局特別高度救助隊ハイパーレスキューひろしま

九州

スクロールできます
消防本部名部隊名通称
北九州市消防局特別高度救助隊ハイパーレスキュー・北九州
福岡市消防局機動救助隊ハイパーレスキュー FUKUOKA
熊本市消防局特別高度救助小隊なし

ハイパーレスキューのなり方に関するまとめ

ハイパーレスキューについてのまとめです。

この記事で覚えておきたいこと
  • 東京消防庁の特別高度救助隊は「消防救助機動部隊」と言い、ハイパーレスキューは通称
  • NBC災害や大規模震災にも対応する救助隊の最高峰
  • 特別救助隊になるための選考試験に合格し、その後上層部から推薦を受けることでハイパーレスキューになれる

ハイパーレスキューは誰でもなれるわけではなく、長く険しい道のりを経て、限られた人のみが入れる精鋭部隊です。

どんな場面であっても救助したいという強い気持ちがある人は、ぜひ目指してみてはいかがでしょうか。

TOMO LABO

ハイパーレスキューになるには、まずは東京消防庁採用試験に合格することが必須!高難度の試験ですので、ぜひ「東消塾」のLINEから試験情報を無料で受け取ってみてください!

\消防士に関する情報を定期的に発信中/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【経歴】
株式会社dcn 代表取締役社長
東消塾 代表 
Mindset Professional Coach
元東京消防庁職員

【目的】
東京消防庁の受験生のために
" 挑戦できる環境づくり "をして
最高な人生を歩むための
" ターニングポイント "となる

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次