消防士の仕事はキツい?苦労するポイントを東京消防庁OBが解説

TOMO LABO

東京消防庁採用試験の対策に特化したスクール「東消塾」を運営している、TOMO LABOです!

消防士を目指していると、仕事のキツさや苦労に対して不安を抱えてしまう方も多いことでしょう。

そこで今回の記事では、東京消防庁OBである筆者が、消防士の仕事がどのようにキツく、苦労するのかを解説していきます。

不安のせいでなかなか消防士になる踏ん切りが付かない方は、ぜひ参考にしてみてください。

TOMO LABO

記事の後半ではキツい部分だけでなく、消防士の良い面もご紹介します!

\東京消防庁OBが“生きた”情報を発信/

目次

消防士の仕事がキツい・苦労すると感じるポイント5選

消防士は人の命や財産を守る仕事ですので、それ相応の覚悟や責任感を持って業務に当たらなければなりません。

そのため、キツさや苦労を感じるのはある程度当然のことです。

消防士をやっていてキツいと感じることとして、以下のポイントが挙げられます。

仕事のキツさをあらかじめ知っておくことで、消防士になる前に心構えができますし、理想と現実とのギャップに驚かされることも少なくなるはずです。

夜間の出動がキツい

消防士には夜間の仮眠時間が設けられていますが、出動要請があった際には飛び起きてすぐに出動しなければなりません。

すぐに動けるように寝衣ではなく活動服で寝るため疲れを取りづらく、気を張って寝るため眠りが浅くなってしまいます。

夜間に出動した現場が長引けば、そのまま朝方になってしまうこともあり、次の日の非番は寝て終わりということも。

慣れれば苦ではありませんが、生活リズムが多少なりとも崩れるため、最初のうちは夜間出動がキツく感じることもあるでしょう。

TOMO LABO

ちなみに、夜間に勤務する時間がながければ長いほど、支給される手当の額も上がります。

凄惨な現場に出動するときがキツい

現場に出動するとき、まれに凄惨な現場であることがあります。

そういった現場に出くわすと、身体はもちろんのこと精神的にも参ってしまうでしょう。

大変な現場であればあるほど使用する資機材が増え、それを扱うための力が必要になりますし、容態が思わしくない被救助者を見ると胸が詰まる思いになります。

中にはPTSD(心的外傷後ストレス障害)を患ってしまう隊員もいるほど、凄惨な現場に出動するのはキツいことです。

そこまで酷い現場はなかなかありませんが、出くわす可能性としてはゼロではないため「こんなキツさもあるんだな」という程度に思っておきましょう。

TOMO LABO

そこまで酷い現場はなかなかありませんが、出くわす可能性としてはゼロではないため「こんなキツさもあるんだな」という程度に思っておきましょう。

給料が割に合わないと感じることがある

東京消防庁を例に出すと、令和6年度における消防士の初任給(地域手当込み)は以下のとおりです。

東京消防庁の初任給(令和6年度情報)
  • 専門系採用者:約276,200円
  • Ⅰ類採用者(大卒程度):約269,500円
  • Ⅲ類採用者(高卒程度):約232,000円

東京は他の自治体の消防士と比べても出動回数が多く、業務も多いため比較的初任給も高く設定されていますが、田舎や地方の自治体では上記の金額よりも低くなります。

金額だけ見るとそこまで給料は低く感じませんが、仕事の重要性やリスクの高さ、過酷さを考えると、労働に対する報酬が十分ではないと感じる人も出てくるでしょう。

TOMO LABO

消防士の給料に関してより詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください!

上下関係が厳しく人間関係に苦労する

消防士は体育会系の世界ですので、上下関係は非常に厳しいのが特徴です。

厳しい上下関係が業務中のチームワークや連携につながる部分もありますが、それでも理不尽だと感じることも少なくありません。

上司からひたすら雑用をやらされる小間使いのような扱いを受けたとしても、嫌な顔をせずにテキパキと仕事に取り組む姿勢を見せる必要があるため、精神的にキツいと感じることが多くあります。

TOMO LABO

ただし、同じように雑用をやらされる同僚とは「あんな人たちに負けてたまるか」という意識のもと、絆が深まる感じもありました。

上司や先輩たちの怠慢さが気に食わないときがある

先ほども少しだけ触れましたが、上司・先輩が理不尽なことを要求してくることは日常茶飯事です。

自分では何もせず、部下に何でも任せる怠慢な上司に当たってしまうと、「何で自分はこんな無能な上司に頭を下げているのだろう…。」と自己嫌悪に陥ってしまうことがあります。

縦社会のなかですぐにできる対策法はあまりなく、上司に何も言わせないほどの高度な知識や技術を身につけ、早く昇任して見返すことが唯一の対抗手段となるでしょう。

TOMO LABO

実際に上司や先輩が嫌すぎて辞めてしまう人も何人か見ました。良い人の下につけるかどうかは、本当に運です。

実は消防学校の時点ですでにキツい

消防士の採用試験に合格した後、受けた試験区分や学歴、年齢を問わず、全員必ず消防学校に入らなければなりません。

実際に消防士としての業務が始まってからがキツいと思っている人も多いでしょうが、実はこの消防学校も相当キツいということを知らないと、入ってからその厳しさに面食らってしまうでしょう。

消防学校のキツさについて、詳しく解説していきます。

そもそも消防学校とは?

消防学校は、消防士として働くうえで必要な知識と技術を習得するための教育施設です。

全寮制で約6ヶ月間、消防士になりたての同僚たちと共同生活をします。

消防学校で学ぶことは以下のとおりです。

消防学校で学ぶこと
  • 基礎教育:いわゆる座学で、消防士の基礎を学ぶ
  • 実務教育:救急業務など、現場で活躍するための実務をおこなう
  • 実科訓練:資機材の使用方法や消防活動における基礎的な動作を学ぶ

急に現場へ出ても、初歩的な知識・技術がなくては何もできません。

消防学校では、これから消防士として必要になることを多岐にわたって学びます。

TOMO LABO

学校と言いつつちゃんと給料も出ますし、仕事の一環です!

自由に外出ができない

各消防学校によって外出の決まりは異なりますが、入学してしばらくは自由な外出が認められない消防学校が多いようです。

しかし一定期間が過ぎると、基本的には土日は家に帰れます。

週末の自由な外出が可能になってからでも、集団生活で閉塞感のある雰囲気のもとで長く生活していると、精神的にキツくなるのも無理はありませんね。

ちなみに東京消防庁の場合は、金曜が終わると日曜までは自由に外出可、月曜が祝日の場合は、月曜まで自由に外出可となります。

TOMO LABO

消防学校に入ってからは羽を伸ばせなくなるため、入学前に旅行や自分のしたいことなど、なるべくやって楽しんでおきましょう!

教官がとにかく厳しい

消防学校の教官はとても厳しく、はじめは鬼のように思えるかもしれません。

人から怒られる耐性がない人だと、怒号のキツさにすぐに負けてしまうことでしょう。

しかし教官が厳しくするのには訳があり、これは「生半可な気持ちで業務に当たると、被救助者も消防士自身も命を危険にさらすことになる」からです。

厳しく当たられたとしても、現場に出てから自分の命を守るためなんだと言い聞かせて乗り越えましょう。

TOMO LABO

愛がなくただ理不尽に怒鳴るだけの教官だった場合は、普通にパワハラですので、その場合は他の教官や消防学校側に相談したほうがよいですね。

厳しい暑さの中での訓練がキツい

消防学校に入った直後だと、まだ消防士として働くうえで必要な筋力・体力が備わっていません。

そのため、防火衣を着て装備を背負った状態での訓練は本当にキツく、中には倒れてしまう人もいるほどです。

特に夏場は非常に厳しい環境下での訓練になるため、身体ができてくるまでは地獄の特訓のように感じられるでしょう。

しかし、実際の現場ではそうも言っていられないため、暑さからくるキツさには消防学校の時点で慣れておく必要があります。

TOMO LABO

消防士に限らず、夏の現場仕事は本当に大変ですので、とにかく水分補給に気をつけ、体力づくりを徹底しましょう!

座学で強い睡魔に襲われる

座学では消防士に必要な基礎的な心構えはもちろん、消防に関する法律や服務規律も学びます。

もちろん訓練で身体を酷使してから座学というコマ割りもあるため、その場合は疲れで強烈な睡魔に襲われることがほとんどです。

座学中に居眠ってしまうと厳しく叱られてしまいますし、学習が足りずにテストで赤点を取ってしまうとキツいペナルティが待っているため、どうにかして居眠り対策を講じなければなりません。

TOMO LABO

周りの席にいる同僚に協力してもらって、見つからないように起こしてもらっていた人もいました。

1ヶ月経つとある程度慣れてくる

ここまででご紹介したとおり、消防学校入学時はまだ消防士としての精神力や体力が備わっていないため、本当にキツい日々を送ることになります。

しかし1ヶ月経つころには消防学校での生活にも慣れ始め、少しだけ自分の成長が感じられるようになるでしょう。

また、苦楽を共にする仲のいい仲間もできてくる時期ですので、心の拠り所とまではいきませんが、仲間と話している時間は少しだけ気が休まるようになります。

本当にキツい6ヶ月間になりますが、これを乗り越えることで消防士として必要な要素が身につきますし、「あのキツさを乗り越えられたんだ!」と自信になるはずです。

TOMO LABO

当時は本当に長い6ヶ月間でしたが、今ではとても良い思い出になっています!

キツいばかりではない!消防士の仕事のやりがい・魅力を紹介

ここまでの内容を振り返ると「消防士はキツいだけで良いところなんて1つもないじゃないか!」と思う人も出てくるのではないでしょうか。

しかし、実際はやりがい・魅力もたくさんある仕事です。

これから消防士を目指そうとしている人の後押しになるよう、やりがい・魅力について詳しくご紹介していきます。

TOMO LABO

消防士のやりがいや魅力についてより詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。

消防士として働くうえで感じるやりがいとは?

実際に僕が消防士として働いて感じたやりがいを、下記にまとめました。

消防士のやりがい
  • 地域や社会に貢献していると直に感じられる
  • 助けた人から直接お礼を言ってもらえる
  • 隊員同士の連帯感や絆が感じられる

危険を伴いながらも、本気で誰かのために仕事をしているからこそ感じられるやりがいではないでしょうか。

やりがいを感じると消防士という仕事に誇りが持てるようになりますし、もっと仕事を頑張ろうとも思えるようになります。

TOMO LABO

人の命を救う仕事なので、少し表現は違うかもしれませんが、僕はやりがいを感じてから仕事が楽しくなりました!

消防士という仕事の魅力とは?

僕が実際に消防士になってよかったなと感じられた、仕事としての魅力を以下にまとめました。

消防士という仕事に就いてみて感じた魅力
  • 収入が安定していて社会的信用度が高い
  • 休みが多い
  • 健康的な身体が維持できる

消防士は地方公務員ですので、雇用や収入が安定していて社会的信用度も高く、ローンやカードの審査に有利です。

人によっては意外に思われるかもしれませんが、実は消防士の休みは非常に多く、年間の約2/3が休み(非番も含む)になります。

確かに当直の日は24時間拘束ですが、それでも休みが多いと感じるくらいには時間が取れるため、思いの外ワークライフバランスが整えられる仕事です。

TOMO LABO

消防士の休日数に関してより詳しく知りたい人は、以下の記事も併せてご覧ください。

消防士のキツさについてのまとめ

この記事で覚えておきたいことをまとめました。

この記事で覚えておきたいこと
  • 夜勤の出動や凄惨な現場への出動により心身ともに疲弊することがある
  • 上司や先輩が理不尽だったり怠慢だったりして尊敬できないことがある
  • 消防学校での生活ですら相当にキツい
  • キツイだけではなく、余りあるだけのやりがい・魅力がある

これだけ見ると本当になりたくない仕事のように感じてしまいますが、キツさや苦労を補って余りあるやりがいや魅力もあります。

誰かのために頑張りたいと強く思える人にとっては本当に素晴らしい仕事ですので、もしキツいかどうかで消防士になろうか悩んでいる人は、消防士の良い面にも目を向けて考えてみてはいかがでしょうか。

TOMO LABO

良い面と悪い面、どの職業にも存在することです!消防士を目指すかどうかちゃんと天秤にかけてみて、後悔のない選択をしましょう!

\受験前の無料相談も受付中/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【経歴】
株式会社dcn 代表取締役社長
東消塾 代表 
Mindset Professional Coach
元東京消防庁職員

【目的】
東京消防庁の受験生のために
" 挑戦できる環境づくり "をして
最高な人生を歩むための
" ターニングポイント "となる

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次