消防士の退職金は?計算方法や階級による違いを東消OBが徹底解説

TOMO LABO

元東京消防庁職員で、現在は消防士の採用試験合格に特化したオンラインスクール「東消塾」を運営しているTOMO LABOです!

すでに消防士になっている人や、これから消防士を目指そうとしている人は、将来どのくらい退職金が貰えるのか気になるはず。

退職金はライフプランを設計するうえで欠かせない要素ですが、実際にどのくらい貰えるのか把握している人は少ないはずです。

そこで今回の記事では、消防士が貰える退職金の金額について、複雑な計算方法や階級による金額の違いも含めて、詳しくご紹介します。

今後のビジョンに迷いがある人は、ぜひ最後までご覧ください。

\消防士という仕事に関するお悩み相談も/

目次

消防士の退職金の計算方法

消防士の退職金の計算方法

消防士の退職金の計算方法は、以下のとおりです。

退職手当 = 基本額(退職日給料月額 × 支給率)+ 調整額

上記の計算式を見るだけだと分かりづらいのですが、消防士の退職金を決める要素は「月給」「退職理由」「勤続年数」「調整額」の4つです。

退職日給与月額は、退職日直前に貰っていた給料を指し、手当等の金額は含まれません。

それでは、計算式に出てきた難しい用語の解説をしていきます。

TOMO LABO

消防士は、地方公務員の中でも「一般職員」という括りですので、その括りに準じた内容でのご紹介です!

支給率とは

支給率は、勤続年数に応じた一定の割合のことです。

退職理由別に、勤続年数の長さに比例して係数が高くなります。

TOMO LABO

1年ずつ紹介すると膨大な量になるため、下記の表にて、節目節目の年数のみをご紹介しました!

勤続年数自己都合退職定年退職整理退職(解雇)
1年0.50220.8371.2555
3年1.50662.5113.7665
5年2.5514.1856.2775
10年5.0228.3712.555
15年10.378812.973519.46025
20年19.669524.58687526.3655
25年28.039533.2707533.27075
30年34.735540.8037540.80375
35年39.757547.70947.709
40年44.779547.70947.709
45年47.70947.70947.709

自己都合退職→定年退職→整理退職の順に貰える退職金が増えることも覚えておきましょう。

TOMO LABO

この支給率、1年で自己都合退職でも0.6、最高支給率は59.28だった時期もありましたが、どんどん引き下がってしまいました…。

調整額とは

調整額は、職務内容や技能によって職員の貢献度を評価し、その評価に準じて反映される金額のことです。

地方公務員の号俸は「号」や「級」によって定められており、消防士でいえば階級がこの「号」や「級」に反映されます。

多くの消防本部では、調整額は号俸によって一定の金額に設定されており、退職金にはその金額が加算されます。

TOMO LABO

1号上がるごとに5,000円〜1万円程度、調整額も上がるよ!

実際に貰える退職金をシミュレーションしてみよう

退職金の計算方法がわかったところで、実際にどのくらい貰えるのか、先ほどご紹介した例をもとに、シミュレーションしてみましょう。

設定は、大卒から消防士になり、消防副士長を1年勤め、辞める直前の給料は月23万円、計6年で自己都合退職した場合です。

230,000円 × 3.0132 + 21,700円 = 714,736円

3.0132という数字は先ほどの支給率表に記載はありませんでしたが、6年勤続した場合の支給率です。

調整額を決める号級ですが、消防副士長を第9号とし、第9号の調整額を21,700円とした場合は、このような計算式になります。

TOMO LABO

あくまで一例です!実際に貰える額は、源泉徴収等も入ってもっと少なくなります!

東京消防庁の退職金の計算方法

東京消防庁の退職金の計算方法

東京消防庁は、東京都の職員になりますので、他の自治体と支給率・調整額が異なります。

ちなみに、計算方法自体は【退職手当 = 基本額(退職日給料月額 × 支給率)+ 調整額】で変わりません。

東京都の支給率

東京都の支給率は、先ほど表でご紹介した調整率よりも少し高くなります。

勤続年数全退職事有共通支給率
1年0.9
3年2.7
5年4.5
10年9.0
15年15.0
20年23.0
25年30.5
30年38.0
35年43.0
40年43.0

自己都合・定年・整理のどの退職事由でも、共通した調整率が設定されているのが特徴です。

東京都の調整額

東京都が発表している、退職手当における調整額の計算式を以下にまとめました。

調整額 = 退職前240ヶ月分の職責点数合計 × 単価(1,100円)

先ほどご紹介した調整額は、号俸によって一定額が定められていましたが、東京都は階級に準じた点数 × 単価で計算します。

それでは上記の計算式を踏まえたうえで、職責点数と、消防の階級とそれに準ずる役職について見ていきましょう。

在職1ヶ月あたりの点数(一例)
主な役職部長課長統括課長代理主任主事
点数353025201510
消防の階級消防監消防司令長消防指令消防司令補消防士長消防副士長

仮に消防副士長を96ヶ月、消防士長を96ヶ月、消防司令補を48ヶ月の、計240ヶ月で退職した場合、調整額の計算式は以下のとおりです。

{(96ヶ月 × 10点)+(96ヶ月 × 15点)+(48ヶ月 ×20点)}× 1,100円 = 3,696,000円

上記のように働いた場合、調整額だけで369万円以上貰えることになります。

TOMO LABO

東京都の職責点数に、おそらく対象となるであろう階級を当てはめた、一例の数値です!実際には異なる場合がありますので、一例としてお考えください!

実際に貰える退職金をシミュレーションしてみよう

設定は先ほどと同じで、大卒から消防士になり、消防副士長を1年勤め、辞める直前の給料は月23万円、計6年で自己都合退職した場合です。

230,000円 × 5.4 +{(12ヶ月 × 10点)× 1,100円 }= 1,374,000円

調整額を決める「退職前240ヶ月の職責合計点数」ですが、最後の12ヶ月に務めた「消防副士長」以外は、1番低い階級「消防士」でしたので、点数は付きません。

TOMO LABO

あくまで「東京都だとこの程度貰えるかもしれない」という一例です。源泉徴収も入りますし、実際に一致した金額が貰えるわけではありませんので、注意しましょう!

消防士の退職金に関するQ&A

消防士の退職金に関して、よくある質問や知っておきたいことを、Q&A形式でまとめました。

退職金は、休職した時期があってもそのまま貰えるの?

休職(停職や育児休業を含む)は、ひと月に1日も出勤しない月があった場合、満額はもらえません。

休職のあった月は1/2、育児休業の場合は子どもが1歳になった日の属する月までは、1/3が除算されます。

5年と6ヶ月で辞めた場合、勤続年数は何年になるの?

自己都合で退職した場合、勤続年数は5年になってしまいます。

基本的に、1年未満の端数月はすべて切り捨てて計算するため、注意しましょう。

ちなみに、在籍が6ヶ月以上1年未満の場合は、1年として計算します。(6ヶ月未満なら切り下げで0年)

一般企業では1年未満の端数を切り上げて計算(5年6ヶ月なら勤続年数は6年)するところ、公務員は6ヶ月以上を切り上げのベースとするのが特徴です。

退職金は辞めてからどのくらいで支給されるの?

退職した翌月中に入金することが定められています。

3月で退職する場合は、4月中には必ず振り込みがあります。

退職金にも税金は発生するの?

退職金は、所得税及び住民税の課税対象です。

退職金が支払われる前に「退職所得の受給に関する申告書」を提出する場合は源泉徴収されますが、提出しない場合は確定申告をする必要があります。

消防士の退職金についてのまとめ

消防士の退職金について、覚えておきたいことのまとめです。

この記事で覚えておきたいこと
  • 退職金 = 基本額(退職日給料月額 × 支給率)+ 調整額
  • 退職日給料月額は手当等が含まれない”給料”
  • 支給率は勤続年数に応じて高くなる”係数”で、退職理由によっても係数が異なる(東京都は全退職事由共通)
  • 調整額は、自治体に対する職員の貢献度である「号」「級」によって定められる金額
  • 東京都の調整額 = 退職前240ヶ月分の職責点数合計 × 単価(1,100円)

退職金は、今後のライフプランを考えるうえで非常に重要な要素です。

消防士は地方公務員ですので、基本的には一般企業の退職金よりも、貰える金額が多くなる傾向があります。

特に東京消防庁は、支給率や調整額の設定が大きいようなので、これから消防士を目指す人は東京消防庁を狙うのも1つの手かもしれません。

\東京消防庁に入るための情報も発信/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【経歴】
株式会社dcn 代表取締役社長
東消塾 代表 
Mindset Professional Coach
元東京消防庁職員

【目的】
東京消防庁の受験生のために
" 挑戦できる環境づくり "をして
最高な人生を歩むための
" ターニングポイント "となる

コメント

コメントする

目次